* |
過去の作品 |
|
過去のドライフラワー作品のうち、アーティフィシャルフラワー・グリーンを使い同じイメージでお作りすることが可能なものもございます。≪詳細は下記ページで≫
|
|
|
|
|
***世界でたった一つ、自分だけのオリジナルを作ってみませんか?***
アレンジのために用意するもの
リースを作るのに、たくさんの専門の道具はいりません。
基本的には ・ハサミ(花材や細いワイヤーなどをカットします) ・新聞紙(テーブルが汚れないように、新聞紙の上で作業します) ・接着剤(ボンドでも大丈夫ですが、できれば速乾性のあるグルーガンがおすすめ) ・ワイヤー(リースなどの場合は、つり下げるワッカを作ります)
・・・くらいでしょうか。 あとは自分が作りたいものの、ベースや花材を準備すればいいのです。
ところで、「グルーガン」・・・ってご存じですか?
道具や材料の説明
では、アレンジで使う道具や材料を、簡単に説明します。
|
*グルーガン&グルースティック
棒状のスティックのりを差し込んで使うピストル型の接着道具。 電源を入れて温め引き金を引くと、熱で溶けたのりが出てきます。 ボンドと違って瞬間で接着できるので、作業が早く進み、初心者の方には特におすすめです。
※出てくるのりはとっても熱いので手につかないように注意!また糸を引くので、グルーガンの先端をクルクルっと回して糸を切るようにしてください(納豆の糸を切る要領で!!) |
|
*木工用ボンド・・・OKですが、乾くまで動かさない必要があります。
*クラフトバサミ・・・100均のハサミで十分です。
*剪定バサミ・・・トピアリーなどに使う、ちょっと太めの枝のカットに
使います。
*ワイヤー・・・#22〜30(太〜細)があり、グリーンとブラウンが
ありますが、私はブラウンの#28を使っています。
|
|
*ベース
リース・アレンジの土台になるものです。 リースベースにも色々な大きさ・形があり、編んであるつるの太さも 1〜3ミリくらいの細いものから5〜7ミリくらいものもあります。
どちらかというと細いつるは花用、太いつるは木の実を飾るのに適していると思いますが、もちろん、お好みで!
|
|
*アイスランドモス
アイスランドでとれる海の苔で、とても柔らかくてしっとりしています。
スウィートガーデンではおもに、素焼きポット商品に使うことが多い
のですが、ナチュラルな感じが表現できるので、好きな素材です。
カラーも数種類あります。
|
|
*スパニッシュモス
装飾性が高く、リースや素焼きポットなどのベース部分に使うと
いい感じです。リースなどは花材の下にちょこっとのぞいているだけ
なのですが、なぜかとってもニュアンスのある仕上がりになるんです。茶系のものもあります。 |
|
*山苔
山に行けば、きれいなものを探して実際に採取できますが、 そのままだとすぐ色あせしてしまうようです。 ベースの表面をおおうのに便利な、シート状に加工してあるものも あります。 |
|
*ラフィア
ヤシからとった繊維のひもで、リボンに使うとナチュラルな感じに 仕上がります。きなり・モスグリーン・ライトグリーン・ピンク・ブルー・ オレンジ・・・などなど豊富にあるので、作品に合った色を選べます。 どんなものにも自然になじむのは「きなり」・・・でしょうか? これも、やはり好みがありますね。
|
|
|
|